健然ブログ

自然食材を使った健康法やダイエット、アンチエイジングなどためになる記事を中心に紹介しています。

加齢臭が気になる。根本的な対処法からボディケアでニオイの元から消す!

加齢臭が気になる。根本的な対処法からボディケアでニオイの元から消す!

人は頭髪や顔、体型だけでなく、思わぬところで老けた印象を与えてしまいます。

たとえば、におい。

どんなに見た目が若々しくても、いわゆる加齢臭が漂っていたら、ちょっと残念な感じになってしまいます。

加齢臭は、ノネナールという物質のにおいで、 40歳から50歳をすぎた頃から、男女ともに増えてくるといわれています。

加齢臭の特徴

加齢臭は、古本のような、ロウソクのような、脂臭いようなにおいで、決していい香りとはいえません。どうして歳をとると、私たちのカラダからこうしたにおいが出てきてしまうのでしょうか。

加齢臭の発生メカニズム

皮脂腺から皮脂が分泌され、その皮脂に含まれる脂肪酸『パルミトレインさん』が増加します。空気中の酸素によりパルミトレイン酸が酸化されノネナールという成分に変化します。これが『加齢臭』のニオイの成分です。

POINT

ノネナールは、加齢によって増加してくる脂肪酸(脂質を構成する成分の一種)が、 過酸化脂質や皮膚の常在菌によって酸化・分解されることで発生します。

過酸化脂質とは、コレステロール中性脂肪といった脂質が、活性酸素によって酸化したものです。

活性酸素は、呼吸から取り込んだ酸素や紫外線、ストレスの影響によってでき、カラダの細胞を酸化させ(サビさせ)、老化させてしまうやっかいなものですが、これがノネナールの発生にも関係しているというわけです。

この活性酸素の働きを抑える力が、抗酸化力です。

抗酸化力を高める

誰しも若いうちは抗酸化力が高いのですが、年齢とともに知らず知らずのうちに落ちてきます。ですから、加齢臭を抑えるためには、抗酸化力を高める食品を積極的に食べる必要があるのです。

抗酸化力を高める栄養素

抗酸化ビタミンであるビタミンA、ビタミンC、ビタミンEがあります。

3つ合わせて、「ビタミン・エース」と呼ばれることもあります。

ほかに野菜の色や香り、苦みなどを構成する成分のファイトケミカルも、抗酸化力を高めます。これらが豊富に含まれている食材は、ニンジン、プロッコリー、ピーマ ン、トマトなどの緑黄色野菜です。

抗酸化ビタミン、ファイトケミカルを積極的に食事に取り入れて抗酸化力を高めることで、加齢臭の発生を抑えましょう。

加齢臭や体臭が気になるなら、〇〇の量を控える

食生活が乱れて腸内環境が悪くなると、加齢臭など、体臭にも悪影響を及ぼします。

おなかの調子が悪くなると、どうしてもおならや便が臭くなるでしょう。

それは、腸の中で悪玉菌が増え、アンモニアなどの悪臭を出す腐敗産物を作り出しているからです。

「おなかの中だけなら、人前でニオわない」というふうに考える方もいらっしゃると思い込みですが、実は、悪臭を放つ腐敗産物は、血液を介して息や汗などから出て口臭や体臭の原因となっているのです。

腸の中が臭くなると、カラダ全体に影響を及ぼし、結果的に加齢臭を含め、体臭がきつくなってしまいます。

体臭を抑えるカラダになる食べ物とは

では、体臭を抑えるためには、どんな食べ物に注意すればよいのでしょうか。

実は、私たちが日頃からよく食べているものの中に、腸内環境を乱しがちな食材があります。

だいたいの予想はつくと思いますが、それは、お肉です。

肉をたくさん食べたあとは、おならや便が臭くなったという経験は、誰しもありますよね。

肉に含まれるたんぱく質が分解されると、アンモニアが生成されます。

肉を食べれば食べるほど、それだけアンモニアの生成量が増えるのです。

しかもお肉は、脂質も多く含んでいます。

POINT

脂質は、腸内で酸化して過酸化脂質となり、皮脂腺から悪臭を放ちます。

脂質は、加齢臭のもととなるノネナールの発生にも関係しているので、注意が必要です。

お肉を食べる量が多い人は、若いうちはそれほどでもなかったとしても、もしかすると体臭が強くなっているかもしれません。

加齢臭の対処法

現代人の食事量、お肉1日当たりの適量は、50〜100gと考えています。

たんぱく質は、肉だけではなく、魚や卵、大豆・大豆製品などからもバランスよくとったほうがいいので、これくらいをおすすめしています。

ステーキなどは1食で200gくらい平気で食べてしまう人も多いと思うので、それから考えると、1日当たりの肉の適量は思ったより少ないのです。

さらに、腸内環境を整えるために、善玉菌を増やす食事を心がけるとよいでしょう。

善玉菌といえば、やはりヨーグルトや納豆がおすすめです。

ある程度の年齢になったら、体臭を抑えるためにも肉は適量にし、抗酸化力の高い 野菜や、善玉菌を増やしてくれる発酵食品などをよく食べるようにします。

また、ボディケアをおこなうことで加齢臭を抑えることも可能です。

加齢臭は皮脂が酸化する前に対処を!

加齢臭は皮脂成分が酸化されることで発生します。それには消臭成分の配合された防臭効果のあるボディシャンプーを使ったり、市販のボディペーパーで皮脂をこまめに拭き取るなどを効果的です。

POINT

入浴中は背中の洗い残しがないように注意することがポイント。

なかなか洗濯できない冬用の衣類は臭いが残りやすいので、衣類用スプレーで除菌することも可能です。

ワキガと加齢臭の関係

『ワキガ』と『加齢臭』の違いがわからないという方も多いのではないでしょうか?

この2つのニオイはまったくの別モノと考え、ご自身の体臭の種類を間違えると全く意味のないものになってしまうばかりか、体臭を悪化させてしまうこともあるのです。

ワキガと加齢臭の違い

ワキガというのは多くの思春期頃からニオイを自覚するものです。

ワキガは生まれもった体質で、主に10代〜20代頃に多く発生します。ワキを中心に発生し、酸っぱい臭いが特徴です。

反対に加齢臭は加齢が進んだ40代〜50代頃から発生する体臭なのです。

ワキガニオイのチェック方法

気になるニオイの確認ですが、ワキガの場合は直接ガーゼを脇に挟んで20分程度放置します。その後、特徴的な臭いがし始めたらワキガを疑いましょう

  • 鉛筆の芯のニオイ
  • たまねぎのうようなツンとした臭い
  • 香辛料のような臭い

加齢臭のチェック方法

次に加齢臭は、耳の牛を、頭皮のニオイをチェックすることではっきりします。

耳の後ろや頭皮をこすって臭いをチェックします。

腐敗した油っぽい臭いがする場合は、加齢臭を疑いましょう。

また朝起きて枕をチェックすると臭いが発生していたら加齢臭の可能性があります。

まとめ

いかがでしたか。

40歳から50歳をすぎた頃から、男女ともに増えてくる加齢臭。

それらを予防するにはファイトケミカルがおすすめです。食事関係やボディケアで抑えることも可能なので、これから見直してはいかがですか。